一貫校クリエイター

社会見学に行って感じたこと 障碍者雇用について考えてみる

f:id:KKtaro702:20191011191244p:plain

どうも皆さんこんにちは

f:id:KKtaro702:20191001180332p:plain

先日、中学校の行事で社会見学のようなものに行ってきました。

会社の名前等は伏せておきますが

そこはプラスチックのリサイクルをする工場でした

その会社は障碍者雇用について自信を持っているようです

 

著作権上の問題により

簡単なグラフを書かせていただきますと

こんな感じです

fpco障碍者

文字が読みにくいのは

canvaのせいにしておいてください

www.canva.com

 

左上のグラフについて説明しますが

障碍者の雇用というのは

「民間企業では全社員の2.2%以上で障碍者を雇う」

という法律があります

www.mhlw.go.jp

これを基準にすると

僕たちが今回社会見学でいった

会社の障碍者雇用率は

高い方に属するんじゃないかなと思います

(担当者もそれに関しては自信満々だったし)

 

あと

言い忘れましたが

僕は生活に何らかのバリアがある人に関して

障碍者

という呼び方をさせていただいております

 

分からない人のために

障害と

障碍の違いを

簡単に説明すると

のほうは

正常な進行や活動の妨げとなるもの

http://pr3.work/0/障害の意味

の方は

障害。特に仏教で、さまたげとなるもの。

http://pr3.work/0/障碍の意味

 

下の方は

仏教の用語の方からきているので

まだ何かオブラートに包まれた感じがします

 

僕は何かのニュースで

「碍」という漢字が常用漢字になるのではないかと知りました

それまでは

特に何も感じなかった

障害者という漢字の響き

 

障碍者の中で働いている皆さんは

みんな自分のお仕事に誇りを持っています

 

僕の学校の購買にも

障害を持っている方が経営するパン屋さんがあります

 

でも

僕たちがすれ違ったら

毎回笑顔で

「こんにちは~」

といってくださいます

 

僕はこの経験から

明るくふるまうことの大切さを知りました

 

自分に何らかのコンプレックスがあったとしても

常に明るくふるまっていれば

仲間も増えるし

自然と自分の周りに輪が生まれてくると思っています

そうすれば

 

モテます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~あ

せっかくいい話だったのに

モテるモテないの話に持ってきちゃって

 

もったいないの

 

あと

僕が行った会社では

健常者か障碍者かを区別するために

 

帽子の色が分かれていました

有限会社鳥海インターネットサービス様より引用

僕は何か冠位十二階みたいでいやです

 

僕が飛鳥時代に生まれても多分

小智ぐらいだと思います

 

あ、俺は役人になれるぐらい賢くないの忘れてた。

 

皆さんしっかり勉強して

大徳をもぎ取ってください!

 

今を何の時代だと思っている。

 

というわけで話が右往左往しましたが

 

この読みにくい

超絶楽しい記事を最後まで読んで下さり有難う御座います

関連記事もチェックしてもらえたらうれしいです!

それではさようなら!